舌苔の原因とは?誰でも簡単に取り除く方法を解説!
舌苔は、舌に粘膜が出来て舌が白くなる症状の事ですが、舌苔になる事で口臭につながります。また、舌苔によっては大きな病気になっている可能性もあります。ここでは、舌苔になる原因とそれを正しく取り除く方法を解説します。
舌苔とは、舌に苔(こけ)と書いて、”ぜったい”と読みます。舌苔とは、舌の表面部分が白くなり、舌がが粘々する状態の事を言います。
歯と違って舌ベロは、多くの人が磨かないケースが多く、粘膜が舌にこびりつく事から舌苔になります。
実は歯と一緒で舌は非常に敏感な性質があり、歯と同じように毎日、ケアをしないと汚れとなり、舌苔となっていきます。
口臭に悩む方は多いと言いますが、口臭になる方の80%が舌のケアを怠り舌苔になる事が原因とされています。
舌苔になる原因とは何か?
私も実は舌苔がつきやすい体質なんですが、ケアをしなくても舌苔がつきにくい方もいます。
よく女性よりも男性の方のほうが口臭がキツイ人が多いのですが、これは男性の方が女性より舌苔がつきやすいのが原因だと思います。
女性の場合、お昼でも歯を磨いている人がいますが、男性の場合、ほとんどの方がお昼に歯を磨いていない事も口臭がキツイ要因だと思います。
また、口臭がキツイ方は、喫煙者に多いと言いますが、女性の場合、喫煙していると世間的に、悪いイメージになるケースが多く、男性の場合、喫煙していても「別に普通のこと」と言う認識が世間一般的です。
よって、女性よりも男性の方が喫煙者が多いため、口臭がキツイと言うイメージになっていると考えられます。
しかし、”口臭がキツイ=舌苔がつきやすい”と言うのは間違った考えで、舌苔がつきやすいというのは、大きな原因があるのです。
- 口が乾いて唾液の量が不足する
- 体内のストレスや疲れやすさ
- 風邪や睡眠不足
- 歯磨きで食べ物のカスを残す
- 高齢による免疫力の低下
- 糖尿病や自律神経失調症などの病気
- タバコの吸いすぎ
舌苔がつきやすい人の大半が、口が乾いて唾液の量が全体的に不足することがあげられます。口が乾く事を別名、ドライマウスと言いますが、口が乾く大きな原因が、口呼吸や高齢化が原因とされています。
また、ドライマウスになる方は、糖尿病、自律神経失調症のような全身性疾患になる方や喫煙者が多く、ドライマウス=舌苔と言ってもよいかもしれません。
つまり、ドライマウスを改善する事で、舌苔がつきにくい体質になると言っても良いかもしれませんね。
舌苔の原因で病気がわかるって本当?
舌苔は、舌に白い粘膜がつくのが特徴ですが、酷くなると、舌が黄色くなったり、さらに酷くなると、舌が黒くなる事があります。
この場合、自宅でケア(治療)できる事は少なく、体に大きな病気を抱えている事が多いと言います。なので、舌が白ではなく、ちょっと変わった感じがしたらお医者さんに行き、診断してむらうようにしましょう。
舌苔で病気を見分ける方法は、非常に細かいのですが、
- 舌にツブツブができる・・不眠症や更年期障害
- 舌が黄色くなっている・・胃腸が悪い、便秘など
- 舌が黒くなっている・・大きな病気になっている可能性あり
舌苔を舌専用ブラシで磨き、それを取り除けない場合。また、白い部分が全く取り除けない場合はお医者さんに相談してみましょう。上記例であげたような色が舌苔に出ていたら要注意です
舌苔の正しい取り方(ケアする方法)
それでは、舌苔を正しく取る方法を解説します。
よく、ハミガキで舌を擦る方がいますが、ハミガキの毛の部分はどんなにやわらかいタイプのモノでも、舌を磨くのには固く、舌を傷つてしまう可能性があります。
なので、人刺し指にガーゼや汚れてもよいハンカチをかけ、舌の上の方から舌苔に優しく取り除いてあげるのが良いです。
慣れない内は、嗚咽を吐いてしまう可能性がありますが、慣れるまでは、あまり上の舌を意識せず、真ん中よりやや上の舌から舌苔を取り除くようにして下さい。あと、舌を磨く専用のブラシも最近は多くのメーカーから販売されています。
キスユー舌クリーナー替ブラシキスユー舌クリーナー替ブラシ フクバデンタル ハブラシ 【… |
ガーゼやハンカチで冗舌を取り除くのに抵抗がある方は、舌専用ブラシを購入してケアしても良いと思います。
【税込3,990円以上で全国送料無料】《P》(歯みがき・舌みがき用)ののじ ソフト舌クリーナー「… |
ちなみに私は、ブラシタイプではなく、上記の粘膜を直接取り除くタイプを使っています。こちらのタイプの場合、舌苔の白い分を綺麗に取り除く事ができます。
但し、粘膜は全て綺麗に取り除くのも、あまりよくありません。取りすぎると舌を傷つけ、味覚までおかしくなってしまう可能性があります。なので、舌苔は、ほどよく残っているのがベストです。
あと、舌苔をケアすることも大切なのですが、最終的には舌苔がつきにくいような体質にする事が大切です。そのため、舌を磨く以外の改善方法を取り入れいる事が大切です。
- しっかり睡眠を取る
- タバコの本数を減らす⇒禁煙する
- 朝昼晩しっかり食事をとる
- 水分をしっかりとるようにする
- 鼻呼吸を心がける
- 舌を上下左右に動かす
- ハチミツを舌で舐める
以上のような事を心がけるだけで、舌苔がつかない体質に改善することができます。是非、取り入れてみて下さい。
特に喫煙は、舌苔がつく大きな原因になるといわれ、喫煙しただけで、舌苔がつきにくくなるので実施する事をお勧めします。「いきなり、喫煙なんてできないよ」と言う方は、タバコの本数を減らすだけでも体質改善に役立ちます。
以上、舌苔の原因とは?誰でも簡単に取り除く方法でした。
最近のコメント